記事一覧
2023年1月28日 就業規則
【社員の安全を守る:前編】 「総括安全衛生管理者」「安全管理者」とは?
会社の事業者は、その会社で働く社員を安全面や衛生面の観点から保護しなければなりません。 それにあたり、社内で選任しなければならないのが「総括安全衛生管理者」「安全管理者」「衛生管理者」「産業医」など……
2023年1月17日 労働契約
今回は、倒産に伴う従業員への対応についてがテーマです。 「会社の倒産に伴う従業員の退職は解雇になりますか?」 「解雇を行う際のルールはありますか?」 といったご質……
2022年12月16日 有給休暇
労働基準法において有給休暇の取得が義務化されていることはご承知の通りですが、その管理簿も必要になることはご存知でしょうか? その帳簿の正式名称を「年次有給休暇管理簿」といいます。 有給休暇の取得を……
2022年12月13日 労働時間
2023年改正!中小企業「月60時間超割増賃金率引き上げ」とは
これまでは、大企業に向けてのみ義務が課せられていた「時間外労働の上限規制」が、法改正が行われたことで2023年4月より中小企業に向けても適用されることになりました。 今回は、法改正への対応ができてい……
2022年11月22日 改正育児休業法
2022年施行の「改正育児休業法」とは?ポイントや対応法を解説【後編】
前々回、前回と2回に渡り説明をさせて頂きました通り、2021年に育児・介護休業法が大きく改正され、2022年より随時施行が開始されています。 前編はこちら↓ 「2022年施行の「改……
2022年11月21日 改正育児休業法
2022年施行の「改正育児休業法」とは?ポイントや対応法を解説【中編】
前回の記事で解説をした通り、2021年に育児・介護休業法が大きく改正され、2022年より随時施行が開始されています。 前編はこちら↓ 「2022年施行の「改正育児休業法」とは?ポイ……
2022年11月16日 改正育児休業法
2022年施行の「改正育児休業法」とは?ポイントや対応法を解説【前編】
2021年に育児・介護休業法が大きく改正されました。 この改正では、今まで以上に育児休業や介護休業の取得がしやすいようにルールが変更されたほか、男性社員の育児休業取得をより促進させるための制度、休業……
2022年10月19日 健康診断
【事業者向け】従業員の健康診断は義務!間違えやすいポイントも解説
健康診断は、会社で雇用する社員に対して労働安全衛生法によって実施が義務づけられている、非常に重要なものです。 昨今は、長時間労働や社内外でのトラブル等が原因で心身に支障をきたす社員が多く、深刻な社会……
2022年9月24日 就業規則
36協定は義務?新様式も踏まえた最新の記載内容やポイントを解説
36協定は、時間外労働や休日労働に関して労働基準法で定められた重要な書類です。しかし、基礎知識や記載項目に専門用語が多いこともあり、 「そもそも36協定とは何なのか?」 「うち……
2022年9月23日 給与
以下のようなご相談をいただきました。 -事例- 当社では、高齢者が共同で生活するグループホームを経営していて、 従業員が交代で宿直業務にあたっています。 ところが、従業員の一人から……
プロフィール
神奈川県平塚市
社会保険労務士法人・行政書士法人
アーチス
労務に関わる手続き・問題から助成金まで、幅広くお問い合わせに対応していますのでどうぞ安心してご相談ください。
関東エリアを中心に遠方のお客様はZOOMミーティングにより全国どこからでもリモートでのご対応が可能。
20人以上の専門性を持ったスタッフが対応を手厚く、よりスピーディーに行います。